日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2005年)

筑波大学「計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウムのご案内


日本データベース学会の皆様
ACM SIGMOD日本支部の皆様

本メーリングリストをお借りして、下記シンポジウムのご案内を申し上げます。
サイエンテイフィックDB関連の話も若干ありますので、多くの皆様のご参加を
お待ちしております。

筑波大学
計算科学研究センター
大学院システム情報工学研究科
北川博之

----------------------------------------------------------------
第一回「計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム
― PACS-CSプロジェクトとFIRSTプロジェクト ―
http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/workshop/sympo-050216/

主催: 筑波大学計算科学研究センター
日時:	平成17年2月16日(水)13:30−18:00、17日(木)10:00−18:00
場所:	筑波大学大学会館国際会議室

登録:
参加費は無料ですが、出席状況の把握及び懇親会(2月16日(水)18:30より)
の準備の都合上、シンポジウムweb pageより、登録をお願いします。

問合せ先: 筑波大学計算科学研究センター
 	  主任専門職員 山田研二
 	  電話:029-853-6486
 	  e-mail:kyamada [at] sec.tsukuba.ac.jp

開催趣旨:
 計算科学研究センターでは、「PACS-CSプロジェクト」が平成17年度より発足
の予定となりました。同プロジェクトでは、超並列計算機CP-PACSに替わる次期
高性能計算機システムPACS-CS(Parallel Array Computer System for
Computational Sciences)を開発・製作し、それを用いて素粒子・宇宙、物質・
生命、地球生物環境等の科学諸分野における計算科学研究の飛躍的推進が図られ
ます。
 また、同センターでは、科研費特別推進研究「FIRSTプロジェクト」が平成16
年度に開始され、大規模なHMCS(異機種融合型計算機)を開発・製作とその活用
により、宇宙第一世代天体の起源の解明を図る研究が推進されています。
 本シンポジウムは、計算科学全般並びに宇宙物理学分野の研究を推進するこれ
らのプロジェクトの発足にあたり、広く関連分野の研究者にその内容を紹介すると
同時に、関連諸分野の招待講演を行い、計算科学による新たな知の発見・統合・
創出の方向を探るものです。

プログラム
2月16日(水)

13:30−14:00
「筑波大学計算科学研究センターの研究計画」
―PACS-CSプロジェクトの概要とFIRSTプロジェクトについて―
宇川 彰(計算科学研究センター・数理物質科学研究科物理学専攻)

14:00−14:45
「超並列クラスタPACS-CSの開発・製作」
― Parallel Array Computer System for Computational Sciences ―
朴 泰祐(計算科学研究センター・システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻)

14:45−15:45
「ナノ物質の構造と機能のシミュレーション」
大野 隆央(物質・材料研究機構 計算材料科学研究センター)

休憩

16:15−16:50
「PACS-CSにおける物質・生命科学Ⅰ」
押山 淳(計算科学研究センター・数理物質科学研究科物質創成先端科学専攻)

16:50−17:25
「PACS−CSにおける原子・分子・光科学」
矢花 一浩(計算科学研究センター・数理物質科学研究科物理学専攻)

17:25−18:00
「生物分子系統進化プロジェクト」
橋本 哲男(生命環境科学研究科構造生物科学専攻)

18:30 〜
懇親会 (大学会館レストラン「プラザ」)


2月17日(木)

10:00−10:45
「FIRSTプロジェクトの概要」
― Elucidation on the Origin of FIRST Generation Objects by HMCS-E ―
梅村 雅之(計算科学研究センター・数理物質科学研究科物理学専攻)

10:45−11:20
「FIRSTによる宇宙輻射流体力学」
須佐 元(立教大学理学部)

11:20−11:55
「PACS-CSにおける素粒子物理」
青木 慎也(数理物質科学研究科物理学専攻)

昼食 (11:55−13:30)

13:30−14:30
「ポストゲノム時代の計算生命科学」
郷 信広(日本原子力研究所計算科学技術推進センター)

14:30−15:05
「PACS-CSにおける物質・生命科学Ⅱ:チトクローム酸化酵素におけるプロトン伝導機構の電子レベルでの検討」
白石 賢二(数理物質科学研究科物質創成先端科学専攻)

15:05−15:40
「計算メディアの新たな展開に向けて」
大田 友一(計算科学研究センター・システム情報工学研究科知能機能システム専攻)

休憩

16:00−17:00
「地球シミュレーターによる計算宇宙物理分野の成果」
松元 亮治(千葉大学理学部)

17:00−17:35
「THORPEXと気象データベース構築プロジェクト」
田中 博(計算科学研究センター・生命環境科学研究科地球環境科学専攻)

「閉会に換えて」
宇川 彰(計算科学研究センター・数理物質科学研究科物理学専攻)

以上