日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2005年)

[CFP] 信学 第3回Webインテリジェンスとインタラクション研究会


日本データベース学会の皆様,
ACM SIGMOD 日本支部の皆様,
(重複して受け取られた場合はご容赦下さい.)

大阪大学の土方です.
本MLを使わせていただいて,9月1日,2日に行われます
「第3回 Web インテリジェンスとインタラクション研究会」の論文募集の
案内をさせていただきます.

第3回研究会では,チュートリアルとして「情報可視化」を取り上げ,特にWeb
情報検索における可視化を中心に,情報抽出や文書要約などの自然言語
処理の観点も含めて,解説したいと思います.講演には,NTTコミュニケー
ション基礎科学研究所の松下光範氏,広島市立大学の難波英嗣先生に
お話していただけるよう予定しております.また,開催地には広島を選び,
瀬戸内の海の幸がご堪能いただけるよう,懇親会も企画しております.
たくさんの発表をお待ちしております.

================================================================
 第3回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
 電子情報通信学会 HCG 第2種研究会 (SIG-WI2)
 発表募集のご案内
================================================================

近年,Web環境は大きく変革しようとしています.Googleで検索可能な
静的なWebページ数は,80億を越え,ある調査では2000年の時点でDeep
Web中のWebページ数は5000億を越えると報告されております.すなわち
すでにWebは人類共通の財産とも言うべき知識源になったと言えます.
また,データ量の観点だけでなく,近年blogやソーシャルネットワーク
サービスに代表されるような,人間関係を伴った活動も活発化しており
ます.これまで,サイバー空間上の人間関係と言うと,多人数で匿名と
いう特徴に注目が集まりがちでしたが,近年ではこれに実世界上での
人間関係が仮想世界にも持ち込まれるようになり,実世界と仮想世界間
の人間関係にも注目が集まるようになりつつあります.
本研究会では,これらの流れを受け,Web上の知識源を効率的に扱う技
術,Web上の知識源から新しい価値を抽出する技術,Web上のコミュニケー
ションを支援する技術,Web上のコミュニケーションを応用する技術など
について議論する機会を設け,広くWeb技術に関する論文を募集いたしま
す.

【講演募集分野】
(A) テキスト処理関連技術
・情報検索,情報抽出,自動要約,質問応答,テキストマイニング
(B) 知的Web基盤技術
・XML・半構造データ処理,メタデータ構築支援,アノテーション
作成支援,セマンティックWeb環境支援,リンク解析,マルチメディア
検索
(C) Webインタラクション技術
・意思決定支援,情報可視化,パーソナライゼーション,ユーザ行
動分析,ソーシャルネットワーク分析,コミュニティ構築支援
及びその他Webインテリジェンスとインタラクションに関するテーマ

期日 平成17年9月1日 (木),2日(金)
会場 広島市立大学 小ホール (広島市安佐南区大塚東3-4-1)
特別企画 「情報可視化」に関するチュートリアルも予定
参加資格 特になし
発表申し込み締切日 6月15日 (水)
原稿締切 8月3日 (水)
申込方法 発表題目,著者,所属,代表者連絡先(氏名,住所,
TEL,FAX,E-mail)を下記の申込・問合先へお知らせください.

【発表申込・問合先】
是津 耕司(独立行政法人 情報通信研究機構)
 〒619-0289 京都府相楽郡精華町光台3-5
 TEL〔0774〕98-6887,FAX〔0774〕98-6959
 E-mail:zettsu [at] nict.go.jp

主催 Webインテリジェンスとインタラクション研究会
   http://www.ieice.org/~wi2/
--------------------------------------------------------------


Yoshinori Hijikata, Ph.D.
Division of Systems Science and Applied Informatics
Graduate School of Engineering Science, Osaka University
Tel:  +81-6-6850-6382   Fax:  +81-6-6850-6341
E-mail: hijikata [at] sys.es.osaka-u.ac.jp