日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2008年)

[dbjapan] 第3回 先端的データベースと Web 技術動向講演会案内


日本データベース学会の皆様、

一部編集を間違えて流してしまいましたので、申し訳ありませんが再送させて
頂きます。重複した情報で申し訳ありませんが、前の版は無視してください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本データベース学会の皆様、

これまで ACM SIGMOD 日本支部では、データベースに関するトップレベルの国
際会議に新進気鋭の若手の研究者を派遣して、その内容を支部大会で報告して
もらい、ご好評を頂いて参りました。今年度から、新たに「先端的データベー
スと Web 技術動向講演会」と命名し、6月、9月、12月の国内のデータベース
関連のイベントと時期をできるだけ合わせ、国際会議報告と先端的なトピック
スの講演を行うことに致しました。

「第1回 先端的データベースと Web 技術動向講演会」は、jDBフォーラムと
同期して 6月17日に、IEEE ICDE2008 の報告と Web2.0 的な集合知利用の研究
アプローチと HCI に関する講演を行い、満席の中、大変ご好評を頂きました。
「第2回 先端的データベースと Web 技術動向講演会」では、iDB フォーラム
に同期して、10月6日に、ACM SIGMOD 2008 国際会議の報告とインメモリデー
タベースの動向の報告を行い、こちらも満席の中、大変ご好評を頂きました。

「第3回 先端的データベースと Web 技術動向講演会」では、12月1日〜2日に
学習院大学で開催予定の WebDB フォーラムに同期して、12月20日(土)に、
やはりデータベース分野の最高峰の国際会議であります VLDB2008 の報告を、
静岡大学の横山昌平先生にして頂くと同時に、最新の XML データベースの動
向についてご報告頂く予定です。その一環として、東京大学の斉藤太郎先生か
ら、SIGMOD2008 で発表された研究内容も交えて講演頂く予定です。いずれも、
国際的にトップレベルの最新の大変興味深いお話を聞くことができます。是非
多数ご参加下さい。

また、今回これまでの講演会のアンケートの中でご要望のあった土曜日の開催
というのを試みることに致しました。会場の収容人数に限りがございますので、
お早めのお申し込みをお願い致します。詳しくは、以下の案内をご参照下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         第3回 先端的データベースと Web 技術動向講演会
             (ACM SIGMOD 日本支部第40回支部大会)

講演内容: VLDB2008 国際会議報告 および XML DBの最新動向

日時:2008年12月20日(土) 9:30〜17:15

会場:東京工業大学 大岡山キャンパス 西8E号棟10階大会議室
   (東京都目黒区大岡山2-12-1)
      下記の地図の 24 の番号が振ってあるビル
      http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayamaO-j.html

会場アクセス:
      http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayama-campus-j.html

主催: ACM SIGMOD 日本支部(支部長:横田治夫 (東京工業大学))
       (http://www.sigmodj.org/)
      日本データベース学会(会長:増永良文 (青山学院大学))
    (http://www.dbsj.org/)

参加申込: Webにてお申し込み下さい。

      http://www.dbsj.org/sigmodj/index.html

      に登録用フォームがありますので、ご利用下さい。

      参加登録には確認のメールをお返しします。確認メールが来ない場合には、
      helpdesk [at] sigmodj.org までお問合せください。

参加申込み締め切り:12月10日(水)

      会場の収容人数に限りがございますので、収容人数を越えましたら
      そこで申込みは絞めきらせて頂きますので、ご了承下さい。

参加費:
    3,000円 日本データベース学会 正会員
    1,000円 日本データベース学会 学生会員

    ・当日受付にてお支払い下さい.支部長名の領収書を発行致します。
      その時に講演資料集をお渡しいたします。

    ・日本データベース学会維持会員は3名まで無料枠があります。

    ・日本データベース学会とACM SIGMOD日本支部の一体運営により,
      ACM SIGMOD日本支部会員の皆様は同時に日本データベース学会会員
      となっています. 

    ・日本データベース学会会員登録のお申し込みは下記にて受け付けております。
      日本データベース学会オンライン登録: http://www.dbsj.org/Japanese/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          第3回 先端的データベースと Web 技術動向講演会
             (ACM SIGMOD 日本支部第40回支部大会)

プログラム

09:00  受付開始

09:30-09:45  支部長挨拶
       横田治夫 (東京工業大学)

09:45-10:35  「XMLデータベース TX1の高速検索技術と多彩な全文検索機能」
       望月谷州子 (東芝ソリューション株式会社 プラットフォームソリュー
       ション事業部ソフトウェア開発部)

       XMLデータベース「TX1」は、柔軟なデータ構造が採れるXMLの特徴をそ
       のままに、格納/操作できるネイティブXMLデータベースで、テラバイト
       級の大量データでも、柔軟な検索を高速に行うことができます。本発表
       では、TX1の高速な検索を支える技術の紹介と多彩な全文検索機能につ
       いてご紹介します。

10:35-11:25  「DB2 9.5 Pure XMLのご紹介」
       菅原香代子 (日本IBM株式会社 日本IBM ソフトウェア事業 技術理事)

       IBMのリレーショナル・データベース DB2 9は、リレーショナルデータ
       ベース機能とXMLデータベース機能の両方を提供するハイブリッドデー
       タベース製品です。当セッションではその最新版である DB2 9.5で実現
       したpureXML機能について、ご紹介いたします。


11:25-11:40  休憩

11:40-12:30   「Relational-Style XML Query」
       斉藤太郎 (東京大学大学院新領域創成科学研究科情報生命科学専攻)

      XMLのような階層構造を持ったデータに対して、フラットなSQLを用いて
      問い合わせを行う手法であるRelational-Style XML Query (SIGMOD2008
      で発表) について紹介します。

12:30-14:00   昼食

14:00-15:30  「VLDB2008 国際会議報告 (1)」
       横山昌平(静岡大学)

       ニュージーランド・オークランドにおいて8月に開催された国会会議
       VLDB2008 を報告します。講演の前半では、会議全体の概要の他、今年
       から新設された『Experiments and Analyses』セッションを中心に紹介
       します。『Experiments and Analyses』はある問題に対する様々な手法
       を実際に実装し、同じテストベッド上で実験し性能比較するタイプの研
       究を集めたセッションで、今回ご紹介する以下の論文は会議全体のベス
       トペーパーにも選ばれております。
       −Finding Frequent Items in Data Streams
         Graham Cormode, Marios Hadjieleftheriou (AT&T Labs Inc., USA).

15:30-15:45   休憩

15:45-17:15   「VLDB2008 国際会議報告 (2)」
       横山昌平(静岡大学)

       講演の後半はMark D. Hill(University of Wisconsin-Madison)による
       ハードウェアトランザクショナルメモリに関するKeynote Talkについて
       詳しく紹介します。自ら「これはTeaching Keynoteだ」と仰るほど、ト
       ランザクショナルメモリの分かりやすい解説をなさっていました。その
       雰囲気を壊さずにお伝えします。さらに加えて、Research Session、
       Industrial Sessionから数件、厳選してご報告いたします。

17:15         閉会

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                     横田 治夫    〒152-8552 東京都目黒区大岡山 2-12-1
                     東京工業大学 学術国際情報センター 情報基盤部門
                     (兼) 大学院 情報理工学研究科 計算工学専攻 
                     TEL: (03) 5734-3505 (直通)、  FAX: (03) 5734-3504
                                         email: yokota [at] cs.titech.ac.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−