日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2009年)

[dbjapan] ★☆ 本日事前申込〆切 ☆★ WebDBフォーラム2009@慶応大(日吉キャンパス,11月19-20)


日本データベース学会の皆様

WebDBフォーラム2009実行副委員長の中島伸介です
Webとデータベースの最新技術に関するイベント WebDBフォーラム2009が
開催されます.是非ご参加をお願い申し上げます.
事前申し込み〆切が本日11/10(火)となりました!!
当日受付もございますが,できるだけ事前申込をお願い致します.
発表のない聴講学生の方は無料ですが,忘れずに参加申し込みをお願い致します.

日程:11月19日(木)-20日(金)
会場:慶応義塾大学 日吉キャンパス協生館(日吉駅前すぐ) 

Webサイト: http://db-event.jpn.org/webdbf2009/

◆◆◆WebDBフォーラム2009 4大ポイント◆◆◆

ポイント1: 見逃せない!豪華な特別セッション

http://db-event.jpn.org/webdbf2009/special.html

   「BaiduとNaverが語る 国内シェアNo1を実現する技術戦略」
   「日本のデジタルライブラリプロジェクト最前線」
   「インターンシップと産学連携の可能性」

ポイント2: DBとWebの最新技術とコミュニティがここに集結!
             ポスターレセプション (詳細はWebにて近日公開)

ポイント3: 先進企業による技術報告セッション
http://db-event.jpn.org/webdbf2009/program.html#tech_papers1

ポイント4: これだけの内容にも関わらず,参加費を抑えました.
特に学生は破格の参加費です.是非ともお申し込み下さい!
(申し込みページ) http://www.ipsj.or.jp/09sig/kaikoku/2009/WebDBF2009.html

事前申し込み〆切は11/10です.


■ ■ ■ ■ ■ 特別セッションのご紹介 ■ ■ ■ ■ ■ ■

「BaiduとNaverが語る 国内シェアNo1を実現する技術戦略」

米国産の大手検索エンジンを押しのけて自国内でシェアナンバーワンの
BaiduとNaver.それを可能にした技術戦略とは何か.企業技術者のみな
らず,研究者がそこから学ぶ事は多いはずです.井上俊一氏(バイドゥ
株式会社代表取締役社長),森川 亮 氏(ネイバージャパン 代表取締役)を
招聘し,その核心をお話しいただきます.

「日本のデジタルライブラリプロジェクト最前線」

今やデジタルライブラリは人類の資産としての価値を確立しており,また
DBをはじめとする情報技術の貢献の余地が大きい分野です.
デジタルライブラリは当初"American Memory"や"近代デジタルライブラリ"
プロジェクト等,古い資料を電子化するところから始まりました.しかし,
今やGoogle Book Searchや各種電子ジャーナルに代表されるように,全ての
図書と雑誌を電子化する方向に動いています.本セッションでは,蔵書のデ
ジタル化を推進する国立国会図書館長の長尾真先生と,国内の雑誌論文を
網羅的に検索できる"CiNii"の開発者、大向一輝氏に御登壇いただき,日本の
デジタルライブラリプロジェクトの最前線について語っていただきます.

「インターンシップと産学連携の可能性」

現在,産学連携の新たな枠組みとしてインターンシップ制度が注目されて
います.従来は学生の研修という意味合いが強かったものですが,最近では
企業の研究活動の一部として位置付けられていることもしばしばあります.
本セッションでは,インターンシップを導入している代表的な企業から,
その概要と今後の構想について発表いただきます.公野昇氏(Microsoft 
Research Asia),水本敦則氏(株式会社ミクシィ),鬼塚真氏(NTTサイバー
スペース研究所)の他,実際にインターンシップを経験した方々からも,
その体験談と成果をご発表いただき,さらに,産学連携という角度から
インターンシップの問題点,および産学連携の枠組みとしてインターン
シップ制度の今後の課題について討論を行います.


=====================================================================
     Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum) 2009

               http://db-event.jpn.org/webdbf2009/
=====================================================================
【日程】 平成21年11月19日(木),11月20日(金)
【場所】 慶應義塾大学日吉キャンパス (神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1)

【趣旨】
本フォーラムでは,各種特別セッションや,この分野における産学連携に関連
する各種企画,Web情報システムやデータベース技術についての最新研究成果の
一般発表セッション等を通じて,招待講演,研究発表,パネル討論などの形態
で議論する場を設ける.また,多様なコミュニティの交流を深め,議論を行う
ことができるポスターレセプションを開催する. 


【特別セッション】

  「BaiduとNaverが語る 国内シェアNo1を実現する技術戦略」
  「日本のデジタルライブラリプロジェクト最前線」
  「インターンシップと産学連携の可能性」

【主催】
情報処理学会データベースシステム研究会
日本データベース学会
電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会

【協賛】
文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究
   「情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究」
電子情報通信学会 Webインテリジェンスとインタラクション研究会
ACM SIGMOD日本支部
独立行政法人 情報通信研究機構
独立行政法人 物質・材料研究機構
筑波大学 知的コミュニティ基盤研究センター
日本MySQLユーザ会
日本PostgreSQLユーザ会
Firebird日本ユーザ会

◆参加費

種別 	参加費(論文集/税込)
学会員 	8,000円(主催・協賛団体員含む)(*1)
非会員 	9,000円
発表学生  5,000円
聴講学生(主催団体 学生会員)  無料(CD-ROM無し)(*2)
聴講学生(主催団体 学生会員)  4,000円(CD-ROM付き)(*2)
聴講学生(主催団体 非会員) 	1,000円(CD-ROM無し)
聴講学生(主催団体 非会員) 	5,000円(CD-ROM付き)
論文集(CD-ROM)のみ 4,000円(送料・税込)

(*1) 主催・協賛団体員とは情報処理学会,日本データベース学会,電子情報通
信学会,各会員,独立行政法人 情報通信研究機構,独立行政法人物質・材料研
究機構 各職員,日本MySQLユーザ会 ,日本PostgreSQLユーザ会 ,Firebird日本
ユーザ会 各会員を指します.

(*2) 主催団体学生会員とは,情報処理学会学生会員,日本データベース
学会学生会員,電子情報通信学会学生員を指します.

◆参加申込方法◆
下記ページよりお申し込み下さい.
http://www.ipsj.or.jp/09sig/kaikoku/2009/WebDBF2009.html

**お申し込みの際の注意事項**

    * 当日受付もいたしますが、論文集(CD-ROM)が不足した場合は事前申し込
  み優先とさせていただきますのでご了承ください。
    * 参加費の当日現金払いも受け付けますが、なるべく振込でのお支払いにご
  協力ください。
    * 参加申込後、やむを得ず参加を取り消される場合は、11月10日(火)まで
  にご連絡ください。取り消しの連絡のない場合は、準備の都合上、参加費を
  徴収させていただきます。
    * 振込先はこちらに記載のいずれかにお願いします。振込は12月末までにお
  願い致します。

申込締切 : 平成21年11月10日(火) 

 
【運営組織】
実行委員会	
実行委員長	角谷 和俊 (兵庫県立大)
実行副委員長 	中島 伸介 (京産大)	森嶋 厚行 (筑波大)
		遠山 元道 (慶応大)
実行委員	天笠 俊之 (筑波大)	牛尼 剛聡 (九大)
		大塚 真吾 (NIMS)	大島 裕明 (京大)
		岡本 真  (ARG)		河合 由起子 (京産大) 
		北山 大輔(兵庫県立大)	戸田 浩之(NTT)
		平手 勇宇 (楽天)	山口 実靖 (工学院大)
		湯本 高行 (兵庫県立大)	渡辺 陽介 (東工大) 

共同組織委員長 	
   角谷和俊(兵庫県立大),田中克己(京大),石川 佳治 (名大)

プログラム委員会
赤藤 倫久(朝日放送)	アダム ヤトフト(京大)	天笠 俊之(筑波大)
有次 正義(熊本大)	伊川 洋平(IBM)		池田 哲夫(静岡県立大)
井口 誠(シンクロア)	石川 佳治 (名大) 	伊東 秀夫(リコー) 
稲垣 陽一(きざし) 	岩井原 瑞穂(早稲田大)	上田 真由美(京大) 
牛尼 剛聡(九大) 	牛嶋 一智(日立) 	江口 浩二(神大) 
大島 裕明(京大) 	大向 一輝(NII) 		大塚 真吾 (NIMS) 
大野 成義(職業大) 	大森 匡(電通大) 	岡本 真(ARG) 
奥 健太(立命館大) 	奥村 学(東工大) 	鬼塚 真(NTT) 
片山 薫(首都大) 	加藤 弘之(NII) 		加藤 文彦(慶應大) 
金政 泰彦(富士通)   	鎌原 淳三(神大) 	上土井 陽子(広市大) 
河合 英紀(NEC) 	河合 由起子 (京産大)	川島 英之(筑波大) 
菅 将孝(日立) 	神崎 映光(阪大) 	木俵 豊(NICT) 		
串間 和彦(NTT) 	楠村 幸貴(NEC)	国島 丈生(岡山県立大)	
熊本 忠彦(千葉工大) 後藤 正徳(富士通研) 	小林 一郎(お茶大) 	
小杉 尚子(NTT) 	小林 隆志(名大) 	相良 毅(ピコラボ) 	
齋藤 ひとみ(愛知教大) 	坂本 比呂志(九工大) 	櫻井 茂明(東芝) 	
櫻井 保志(NTT) 	佐々木 史織(慶應大) 	笹嶋 宗彦(阪大) 	
佐藤 哲司(筑波大)  	庄司 裕子(中央大) 	品川 徳秀(農工大) 	 
杉原 太郎(北陸先端大) 	PRADHAN SUJEET(倉敷芸大) 
鈴木 伸崇(筑波大) 	鈴木 優(京都大) 	角谷 和俊 (兵庫県立大) 
是津 耕司(NICT) 	高間 康史(首都大) 	立石 健二(NEC) 
土田 正士(日立)   	手塚 太郎(立命館大) 	寺田 努(神大) 
戸田 浩之(NTT) 	豊田 正史(東大)   	中島 伸介(京産大) 
中西 崇文(NICT) 	中村 聡史(京大) 	灘本 明代(甲南大) 
難波 英嗣(広市大) 	沼田 哲史(大阪電通大) 	波多野 賢治(同志社大) 
服部 元(KDDI)	  	羽野 仁彦(ブログウォッチャー) 
原 隆浩(阪大) 	原嶋秀次(東芝)	土方 嘉徳(阪大) 	
細川 宜秀(群馬大) 	馬 強(京大) 	松下 光範(関大) 	
的野 晃整(産総研) 	三石 大(東北大)   	水口 弘紀(NEC) 		
宮崎 純(奈良先端大) 	宮森 恒(京産大) 	村上 晴美(大阪市大)   	
森 正弥(楽天) 	森嶋 厚行(筑波大) 	山口 実靖 (工学院大) 	
山田 和明(東洋大) 	山本 健一(ヤフー) 	油井 誠(早稲田大) 	
湯本 高行(兵庫県立大) 	横山 昌平(静大)   	義久 智樹(阪大) 	
李 龍(兵庫県立大) 	渡辺 知恵美(お茶大) 	渡辺 陽介 (東工大)




∵‥∴‥∵∴‥∵‥∴∵‥∴‥∵∴‥∵‥∴
中島 伸介  Shinsuke NAKAJIMA
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
京都産業大学 コンピュータ理工学部
ネットワークメディア学科 准教授
TEL/FAX: 075-705-1534(直通)
E-mail: nakajima [at] cse.kyoto-su.ac.jp
http://nakajima.kyoto-su.ac.jp/~nakajima/
∵‥∴‥∵∴‥∵‥∴∵‥∴‥∵∴‥∵‥∴