日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2012年)

WebDB Forum 2012 参加募集


日本データベース学会の皆様

京都大学の大島裕明と申します。

11月20日、21日に秋葉原ダイビルにて開催される
第5回 Webとデータベースに関するフォーラム(WebDBフォーラム2012)
の参加募集をお送りいたします。
大変遅れてしまい、申し訳ございません。

産学連携を軸に据えながら、以下のような盛りだくさんの内容が
用意されております。
・査読を通して採録された27件の研究発表
・産業界の活動を報告いただく10件の技術報告
・特別講演
      「リクルートのビッグデータへの取り組み」
・特別セッション
      「ビッグデータの勘所」
・特別セッション
      「食の情報検索〜おいしさはどうやって評価するのか?〜」
・最後にしめくりとなるポスターレセプション

事前に参加登録をされますと参加費が割引されますので、ぜひ
ご登録いただければと思います。
http://db-event.jpn.org/webdbf2012/regist.html

      事前参加登録〆切:2012年11月14日(水)

多くの方のご参加をお待ちしております。

また、WebDBフォーラム2012の前日の11月19日には、同じ会場において、
情報処理学会 第155回データベースシステム研究発表会 が開催されます。
あわせてご参加いただければと思います。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/dbs155.html

======================================================================
  WebDB Forum 2012 参加募集
----------------------------------------------------------------------
第5回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2012)
日程:2012年11月20日(火),21日(水)
会場:秋葉原ダイビル(21日:5階,21日:2階ホール)
Web:http://db-event.jpn.org/webdbf2012/
問合せ先:webdbf2012-rec [at] dl.kuis.kyoto-u.ac.jp
----------------------------------------------------------------------

●プログラム概要

◎特別講演

 リクルートのビッグデータへの取り組み
 講演者:米谷 修(株式会社リクルートテクノロジーズ 執行役員 CTO)

◎特別セッション

 ◇特別セッション1: ビッグデータの勘所
  ・異種混合学習技術によるビッグデータ解析
   講演者:森永 聡(日本電気株式会社 中央研究所
            情報・ナレッジ研究所 主任研究員)
  ・ビッグデータ分析の課題と処理フレームワークJubatus
   講演者:韓 正圭(NTT ソフトウェアイノベーションセンタ 研究員)

 ◇特別セッション2: 食の情報検索〜おいしさはどうやって評価するのか?〜
  ・おいしさの構造と客観的評価
   講演者:伏木 亨(京都大学大学院 農学研究科 食品生物科学専攻
            栄養化学分野)
  ・パネルディスカッション
   パネリスト: 井手 一郎(名古屋大学)
         中島 伸介(京都産業大学)
         森下 幸俊(大日本印刷株式会社)
   パネルコーディネータ: 山肩 洋子(京都大学)

◎一般セッション

 ◇XML・グラフ検索
  ・XML部分文書検索における索引の高速な差分更新と高精度検索
  ・キーワードの役割と要素の特性を考慮したXML検索
  ・グラフデータベースにおけるキーワード検索算法の結果分類・推薦方式

 ◇関係抽出
  ・要因検索における要因抽出法の改良と結果検索の提案
  ・語の認知度と同位語間の関係に基づく意外な情報の発見
  ・WikipediaとFreebaseの知識を利用したテキストからの上位概念間の関係抽出

 ◇DB問合せ・可視化
  ・プライベート問合せにおける問合せ頻度を用いた制約緩和手法
  ・Efficient visualization method for medical time series of multiple
temporal granularities
  ・視聴者反応と音楽的特徴量を用いたサムネイル動画の自動生成

 ◇関係・関連情報の発見
  ・言語間比較によるWikipediaの補完情報抽出手法の提案
  ・日本語版・中国語版Wikipediaにおける相互言及の有無を用いた文化差検
出方法の提案
  ・旅行ブログエントリと質問応答コンテンツを利用した旅行ガイドブックの
情報拡張

 ◇ユーザ生成コンテンツ
  ・視聴者の時刻同期コメントを用いた楽曲動画の印象推定
  ・オンラインレビューサイトにおけるレビュー変化点検出法
  ・時系列トピックモデルを用いたコミュニティQAからの話題変動の抽出

 ◇Web情報収集・抽出
  ・Producer-Consumer型モジュールで構成された並列分散Webクローラの開発
  ・設備データベースと新着情報機能を有する公設試広域連携Webサイトの開発
  ・新聞記事とWebからのイベント情報の自動抽出

 ◇情報流通とソーシャルメディア
  ・ユーザの潜在特徴を考慮した情報拡散モデルの学習
  ・デンドログラムを用いた震災時におけるMention・Hashtagツイートの利用
傾向分析
  ・トピック推定に基づくソーシャルメディアからの耳より情報抽出手法の提案

 ◇言語情報
  ・形態素間の優先関係を考慮した略語生成手法
  ・冠詞の用法規則と検索エンジンを利用した英文冠詞誤りの自動修正
  ・クラウドソーシング労働者の作業特徴に着目した多言語テキストペアの正
確性評価手法

 ◇論文賞セッション
  ・マルコフ確率場を用いたソーシャルネットワークからのユーザ属性推定
  ・個々のノードの視点に基づく機能コミュニティ抽出法
  ・ブートストラッピングによるWebからの属性名抽出における評価実験

◎技術報告セッション

 ・MySQLプラグイン:Spiderストレージエンジンの機能のご紹介と最新動向
   斯波 健徳(チームラボ株式会社)
 ・オープンソースデータベース PostgreSQL 最新版 9.2 の紹介
   高塚 遥(SRA OSS, Inc. 日本支社マーケティング部 PostgreSQL技術グ
ループ)
 ・ログ先行書き込みを用いたストレージ差分取得の一手法
   星野 喬(サイボウズ・ラボ株式会社)
 ・PureData for Transaction
   梅原 秀司(日本アイ・ビ・エム株式会社 ソフトウエア開発研究所)
 ・ミクシィにおける情報伝播の分析
   小嵜 耕平(株式会社ミクシィ システム本部 技術部 研究開発グループ)
 ・需要予測シミュレーションによる集客ポートフォリオの最適化手法
   青柳 憲治(株式会社リクルートテクノロジーズ)
 ・ウェブ検索システムの開発と運用
   関口 裕一郎(NTTレゾナント株式会社 サーチ事業部 サービス開発部門)
 ・楽天における大規模データ処理の事例
   山田 薫(楽天株式会社 楽天技術研究所)
 ・大規模データ解析のAmebaサービスへの適用事例
   牧田 光晴,シュティフ・ロマン(株式会社サイバーエージェント)
 ・大学発の研究シーズ、ネット広告業界最前線に挑む
   吉井 伸一郎(サイジニア株式会社)

●主催
  情報処理学会データベースシステム研究会
  日本データベース学会
  電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会

●協賛
  ACM SIGMOD 日本支部
  Firebird日本ユーザ会

●協賛企業
 ◇プラチナ
   株式会社リクルートテクノロジーズ

 ◇ゴールド
   株式会社ミクシィ
   楽天株式会社 楽天技術研究所
   グリー株式会社

 ◇シルバー
   teamlab
   株式会社サイバーエージェント
   エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社
   SRA OSS, Inc. 日本支社
   サイボウズ株式会社
   株式会社 日立製作所

 ◇ブロンズ
   ヤフー株式会社
   株式会社 デンソーアイティーラボラトリ
   さくらインターネット株式会社
   アカデミック・リソース・ガイド株式会社
   日本アイ・ビー・エム株式会社
   サイジニア株式会社
   株式会社きざしカンパニー

●実行委員会
  実行委員長      山名早人(早稲田大学)
  実行副委員長     大島裕明(京都大学)
             牛尼剛聡(九州大学)
  プログラム委員長   田島敬史(京都大学)
  プログラム副委員長  土方嘉徳(大阪大学)
  特別セッション担当  新谷隆彦(電気通信大学)
             山肩洋子(京都大学)
  ローカルアレンジ担当 伊藤一成(青山学院大学)
  アルバイト管理担当  小林亜樹(工学院大学)
  ポスター担当     山本光穂(デンソーアイティーラボラトリ)
  映像配信担当     上田高徳(早稲田大学)
  投稿システム担当   奥 健太(立命館大学)
  Webページ作成担当   高見真也(楽天)
  出版担当       清水敏之(京都大学)
  表彰担当       湯本高行(兵庫県立大学)
  TOD連携担当      細川宜秀(群馬大学)
  DBS研連携担当     川島英之(筑波大学)
  産学連携幹事     岡本 真(ARG)
             戸田浩之(NTT)
             平手勇宇(楽天)

●プログラム委員
  赤藤 倫久(朝日放送)
  秋岡 明香(早稲田大学)
  井口 誠(Kii)
  池田 哲也(リコー)
  井上 創造(九州工業大学)
  岩井原 瑞穂(早稲田大学)
  牛嶋 一智(日立製作所)
  江口 浩二(神戸大学)
  榎 美紀(日本アイ・ビー・エム)
  大塚 真吾(神奈川工科大学)
  大向 一輝(国立情報学研究所)
  片山 薫(首都大学東京)
  加藤 文彦(国立情報学研究所)
  鎌原 淳三(神戸大学)
  上土井 陽子(広島市立大学)
  河合 由起子(京都産業大学)
  北山 大輔(工学院大学)
  木俵 豊(情報通信研究機構)
  清田 陽司(ネクスト)
  熊本 忠彦(千葉工業大学)
  倉島 健(日本電信電話)
  小林 大(日本電気)
  齋藤 ひとみ(愛知教育大学)
  坂本 比呂志(九州工業大学)
  櫻井 茂明(東芝ソリューション)
  櫻井 保志(日本電信電話)
  笹嶋 宗彦(大阪大学)
  佐藤 一誠(東京大学)
  品川 徳秀(筑波大学)
  庄司 裕子(中央大学)
  杉原 太郎(北陸先端科学技術大学院大学)
  鈴木 伸崇(筑波大学)
  鈴木 優(名古屋大学)
  是津 耕司(情報通信研究機構)
  善明 晃由(サイバーエージェント)
  高間 康史(首都大学東京)
  田村 雅寿(富士通研究所)
  張 建偉(筑波技術大学)
  土田 正士(日立製作所)
  豊田 正史(東京大学)
  中島 伸介(京都産業大学)
  中西 崇文(情報通信研究機構)
  中野 美由紀(東京大学)
  中村 聡史(京都大学)
  灘本 明代(甲南大学)
  難波 英嗣(広島市立大学)
  西田 京介(日本電信電話)
  西山 莉紗(日本アイ・ビー・エム)
  波多野 賢治(同志社大学)
  服部 元(KDDI研究所)
  濱崎 雅弘(産業技術総合研究所)
  林 秀樹(日立製作所)
  原 隆浩(大阪大学)
  比戸 将平(プリファードインフラストラクチャー)
  正田 備也(長崎大学)
  松下 光範(関西大学)
  的野 晃整(産業技術総合研究所)
  水口 弘紀(日本電気)
  宮崎 純(奈良先端科学技術大学院大学)
  村上 晴美(大阪市立大学)
  森嶋 厚行(筑波大学)
  山田 和明(東洋大学)
  横山 昌平(静岡大学)
  吉田 尚史(駒沢大学)
  義久 智樹(大阪大学)
  渡辺 知恵美(お茶の水女子大学)

-- 
Hiroaki Ohshima, Assistant Professor
Department of Social Informatics,
Graduate School of Informatics, Kyoto University
Email: ohshima [at] dl.kuis.kyoto-u.ac.jp
Tel: +81-75-874-1714