日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2015年)

[dbjapan] 音響学シンポジウム(3/15)のご案内


dbs-japanの皆様

NICTの木俵でございます。

#重複してお受け取りになった場合にはご容赦下さい。

音響学会の方から下記の告知を依頼されましたので、ご連絡させて
頂きます。音声処理や音響関係でご興味のある方はご参加下さい。

------
日本音響学会の学術活動の活性化に資することを目的に分野横断的かつ
世代縦断的なイベントとして,下記のシンポジウムを2015年春季研究
発表会前日(日曜日)の午後に開催します。
統一テーマとして「いい音を作る」を掲げ,8つの研究分野から講演者を招き,
様々な視点から論じていただきます。聴講者に専門分野外の話題にも興味を
もっていただけるよう,あえてシングルトラックでプログラムを構成します。
なお,本講演会は学術委員会とSIGMUSの音学シンポジウム実行委員会メンバー
でもある本会会員有志の共同企画により実施するものです。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

         2015年春季研究発表会特別企画
      「音響学シンポジウム“いい音を作る”」

         開催のご案内

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

日 時	2015年3月15日(日) 12:30〜18:10
会 場	中央大学理工学部 後楽園キャンパス 5号館2階5234教室
    (http://www.chuo-u.ac.jp/access/)
テーマ	「いい音をつくる」
参加料	無料 ※事前申し込み不要。
対 象	本会会員、音響学に興味がある方
共 催	情報処理学会 音楽情報科学研究会 音学シンポジウム2015実行委員会
協 賛	日本機械学会、自動車技術会,精密工学会、電子情報通信学会、
    日本騒音制御工学会(依頼中)
内 容
    本会の研究対象である音の中から可聴周波数帯域の音を取り上げ,
    「いい音」について多様な研究分野の専門家がそれぞれの視点から
    広い意味でとらえて議論します。講演者の方々には,専門外の聴衆に
    もわかりやすいよう配慮しつつ,最先端のトピックについてもご紹介
    いただく予定です。本会の幅広い研究分野で活動されている若手から
    ベテランまですべての年齢層の皆様の参加をお待ちします。

プログラム
----------------------------------------------------------------------
◆12:30-12:40 開会挨拶

◆12:40-13:15 講演者:中川聖一(豊橋技術科学大学)
 タイトル:音声認識にとっての悪い音声の克服史
 概要:人間にとって自然な音声でも、機械で認識する立場にとっては悪い
    音声が多い。音声には、時間的伸縮、調音結合、話者、発話スタイ
    ル、雑音重畳、残響等、様々な要因による変動がある。これらの変
    動を克服してきた研究の歴史を振り返る。

◆13:15-13:50 講演者:山岸順一(国立情報学研究所)
 タイトル:音声合成で良い音を作る!
 概要:音声合成は与えられたテキストを音声へ変換する技術である。通常、
    音声合成の品質は、自然性や明瞭性で評価されることが多い。しかし
    広義の意味では、良い合成音声とは、品質が高いこと、自然性が高い
    ことでは必ずしもない。本研究では近年の音声合成の性能に言及した
    上で、幾つかの関連研究やプロジェクトを紹介し、合成音声の「良い
    音」について探求する。

◆14:05-14:40 講演者:柏野牧夫(日本電信電話株式会社)
 タイトル:聴覚と身体の潜在的結合
 概要:聴覚と身体はさまざまな形で密接に相互作用している。眼球や心拍、
    ホルモンなど身体に表れる変化から音に対する情動を解読する試みと、
    身体運動を音に変換することによってスポーツの上達を支援する試み
    について紹介する。

◆14:40-15:15 講演者:小野順貴(国立情報学研究所)
 タイトル:マイクロホンアレイ信号処理の非同期分散録音への展開
 概要:マイクロホンアレイ信号処理は、音源分離や雑音抑圧のための大変有
    効なアプローチの一つである。本講演ではこの基本的な仕組みを概観
    した後、著者らが近年取り組んでいる非同期分散録音への展開につい
    て紹介する。

◆15:30-16:05 講演者:山田真司(金沢工業大学)
 タイトル:「いい音」から「いい音楽」へ
 概要:単に「いい音」を組み合わたせただけでは「いい音楽」にはならない。
    いい音とは何かを追求する音響学が、これまで作曲・演奏理論や音楽
    心理の問題にどのようにアプローチしてきたのかについて例示しなが
    ら述べる。

◆16:05-16:40 講演者:片寄晴弘(関西学院大学)
 タイトル:音楽の生成と理解 + Rencon の概要紹介
 概要:音楽情報処理の研究領域では、音楽の生成と理解に関する多数の研究
    がなされてきた。本講演では、その中のマイルストーン研究を紹介す
    る。また、本シンポジウムのメタテーマ「いい音をつくる」の評価に
    関連した話題として演奏の表情付けコンテストRencoについて紹介する。

◆16:55-17:30 講演者:尾本章(九州大学)
 タイトル:いい音・いい響きの工学的な再生と芸術的な創造
 概要:いい音,いい響きとは何か,建築音響の分野でも盛んに研究されてい
    ます。さらに,工学的に精密な再生に関しても,多くの手法が提案さ
    れています。ここでは,各種音場再生技術に芸術的な手法を融合させ
    る可能性について考えてみます。

◆17:30-18:05 講演者:戸井武司(中央大学)
 タイトル:製品のサウンドデザインによる機能的な環境の創造
 概要:自動車,家電やオフィス機器など上質感が要求される製品に相応しい
    “いい音”を生み出す快音設計を発展させ,音を活用することで感性
    価値を高める機能的な環境を創造するスマートサウンドデザインにつ
    いて講演する。

◆18:05-18:10 閉会挨拶
----------------------------------------------------------------------



______________________________
 独立行政法人 情報通信研究機構
 ユニバーサルコミュニケーション研究所 研究所長 
 ソーシャルビッグデータICT連携センター センター長
 先端的音声翻訳研究開発推進センター(ASTREC) 副センター長
 木俵 豊 (e-mail:kidawara [at] nict.go.jp)
 TEL: 0774(98)6800 FAX: 0774(98)6955