日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2016年)

[dbjapan] WebDB Forum 事前登録の締切は8月30日(火)です。

  • To: <dbjapan [at] dbsj.org>
  • Subject: [dbjapan] WebDB Forum 事前登録の締切は8月30日(火)です。
  • From: Taro Tezuka <tezuka [at] slis.tsukuba.ac.jp>
  • Date: Sun, 28 Aug 2016 19:47:29 +0200
  • Spamdiagnosticmetadata: NSPM
  • Spamdiagnosticoutput: 1:99

dbjapanの皆様

筑波大学の手塚と申します。

9月13日(火)-9月15日(木)に開催されるWebDB Forum 2016の参加募集のリマインダをお送りします.

様々な割引価格が適用されるWebDB Forum事前登録の締切が

★8月30日(火)★

にせまっております.

参加予定の方はお忘れないようにお願いいたします.


======================================================================
  WebDB Forum 2016 参加募集
----------------------------------------------------------------------
第9回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2016)
会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス
日程:2016年9月13日(火)ー9月15日(木)
Web:http://db-event.jpn.org/webdbf2016/
----------------------------------------------------------------------

これまでWebDBコミュニティの産学連携の場,質の高い研究発表の場として広
く認知されてきたWebDB Forumが,そのコンセプトは維持したまま,今年から
変わります.

★多様な投稿形態,研究会,iDB Workshopとの一体開催★
TODの一般論文およびテクニカルノートで採録された完成度の高い論文が発表
されるようになっただけでなく,これまで,WebDB Forumとは独立に開催され
てきたDE研究会やDBS/IFAT研究会,iDB Workshopが,WebDB Forumの中で一体
的に開催され,多様な論文や海外の著名な研究者の講演を一度に聞くことがで
きるようになりました!

★開催時期★
これまでより2ヶ月早い9月中旬開催のため,大学授業との重なりが減り,教員
も学生も参加しやすくなっています!特に,学生の方は,多くの現役企業研究
者と知り合う絶好のチャンスです!

★企業との出会いのチャンス★
学生との出会いを求める企業によるデモ展示や,技術報告セッションがあり,
多くの現役の企業研究者と直接知り合い,情報交換できる機会が提供されてい
ます!聴講学生の方は無料で参加することができます!

また,ポスターレセプションにおいては,飲み物片手に気軽な雰囲気で親睦を
深めることができます!聴講学生の方がポスターレセプションに参加するに
は,関連団体の(学生)会員である必要があります.


○今年は以下の招待講演,特別セッションが予定されています.

-------------------------------------
9/13(火) 10:00-11:30
-------------------------------------

【招待講演】
タイトル:
ビッグデータと秘密計算

講演者:
山名早人(早稲田大学)

概要:
本講演では、まず、情報処理学会誌2015年10月号に掲載された「ビッグデータ
関連プログラム-米国とEUにおける動向-」から、最近のビッグデータ関連プ
ログラムを紹介する。続いてビッグデータが社会に与えるプライバシー問題に
触れ、昨今話題となっているクラウド上での秘密計算に関する技術動向を紹介
する。医療情報など厳重な秘匿情報管理が必要なデータを対象としてビッグ
データ解析を行うためには、k-匿名化、l-多様性、差分プライバシーといった
出力データの保護だけでなく、計算過程においても高い秘匿性が求められる。
これを実現する技術として、完全準同型暗号(FHE: Fully Homomorphic
Encryption)が提案され、データを暗号化したままの状態で四則計算、すなわ
ち秘密計算を行うことができるようになった。しかし、暗号化しない場合に比
較して10桁も計算が遅くなるため、実用化には至っていない。本講演では、秘
密計算が持つ問題とそれを解決するための様々な技術について紹介する。

プロフィール:
1993年早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程了.博士(工学).1993年~
2000年通産省工業技術院電子技術総合研究所.1996年~1997年通産省機械情報
産業局電子機器課・課付.2000年早稲田大学理工学部助教授.2005年4月国立
情報学研究所客員教授,2005年早稲田大学理工学術院教授.データベース学会
論文賞(2009年).IBM Faculty Award(2009年).電子情報通信学会論文賞
(2014年).情報処理学会理事,日本データベース学会理事,電子情報通信学会
情報・システムソサイエティ副会長を歴任.情報処理学会,電子情報通信学
会,日本データベース学会,IEEE,ACM,AAAI各会員.ビッグデータ解析,Web
マイニング,並列・分散処理等の研究に従事.2015年からJST CRESTにおいて
クラウドを対象とした秘密計算の高速化に取り組む.

-------------------------------------
9/14(水) 12:30-13:30
-------------------------------------

【iDB特別セッション招待講演】

タイトル:
Short Text Understanding: A Database Approach

講演者:
Xiaofang Zhou(University of Queensland)

概要:
Understanding short texts is crucial to many applications, but
challenges abound. First, short texts do not always observe the syntax
of a written language. As a result, traditional natural language
processing methods cannot be easily applied. Second, short texts
usually do not contain sufficient statistical signals to support many
state-of-the-art approaches for text processing such as topic
modeling. Third, short texts are usually more ambiguous. We argue that
knowledge is needed in order to better understand short texts. In this
work, we use lexical-semantic knowledge provided by a well-known
semantic network for short text understanding. Our knowledge-intensive
approach disrupts traditional methods for tasks such as text
segmentation, part-of-speech tagging, and concept labeling, in the
sense that we focus on semantics in all these tasks. We conduct a
comprehensive performance evaluation on real-life data. The results
show that knowledge is indispensable for short text understanding, and
our knowledge-intensive approaches are effective in harvesting
semantics of short texts. We also extend our work to handle entity
linking in microblogs.

プロフィール:
Professor Xiaofang Zhou is a Professor of Computer Science at The
University of Queensland, Australia, leading the Data and Knowledge
Engineering (DKE) Group at UQ. His research focus is to find effective
and efficient solutions for managing, integrating and analyzing very
large amount of complex data for business, scientific and personal
applications. He has been working in the area of spatial and
multimedia databases, data quality, high performance database systems
and data mining. He is a Program Committee Chair for IEEE ICDE 2013,
CIKM 2016 and a General Chair of ACM Multimedia 2015. He has been an
Associate Editor of The VLDB Journal, IEEE Transactions on Knowledge
and Data Engineering, IEEE Transactions on Cloud Computing, World Wide
Web Journal, Distributed and Parallel Databases, and IEEE Data
Engineering Bulletin. He is the current Chair of IEEE Technical
Committee on Data Engineering (TCDE). He is also an Adjunct Professor
in Soochow University in China, leading Soochow Advanced Data
Analytics Lab there.

-------------------------------------
9/15(木) 14:20-16:20
-------------------------------------

【特別セッション】

特別セッション
テーマ:「交通サービスとIoTビッグデータ技術」

――――――――――――
14:20~15:00

「商用車プローブデータを活用した交通流の可視化
 ~ビッグデータ分析に必要となる「データの品格」とは~」

島田孝司氏(株式会社富士通交通・道路データサービス代表取締役社長)

講演概要:
株式会社富士通交通・道路データサービスは、2015年7月に設立された、富士
通グループの中でも特に交通・道路系のデータ分析サービスに特化した会社で
す。“for Data Oriented Innovation”のキャッチフレーズのもと、日々交通・
道路系データの分析を行っています。
ビッグデータは、単に量が多ければ良いわけではありません。「データの品格」
を高めるためには様々の工夫が必要です。本日は、データ分析の具体的事例と
して、交通の様子を見える化する「商用車プローブデータサービス」を中心に、
様々の事例をご紹介致します。データの価値を高めることの大切さ、重要さを
お伝えできれば幸いです。

講演者略歴:
1979年 富士通株式会社 入社
 金融機関担当システムエンジニア
1995年 CRM事業の創出、事業部設立
 GLOVIA事業本部長代理
2009年 シリューションビジネスモデル変革室長代理
2010年 新規ビジネス開発本部長代理
2015年 富士通交通・道路データサービス設立、代表取締役社長

――――――――――――
15:00~15:40

「大量の車両走行データから集合知を得る運転行動解析技術の研究」

根山亮氏(株式会社トヨタIT開発センター 研究2部 システムアーキテク
チャG シニアリサーチャー)

講演概要:

IoT技術の進化に伴い,ネットワークを介して通信し,安全かつ効率的に走行
できる次世代の自動車(コネクティッド・カー)が注目されている.一方で,
電気自動車の普及により,車の "走る・曲がる・止まる" 機能のコモディティ
化が進んでおり,自動運転のような,より高付加価値なサービスの創出が求め
られている.こうした中,大量の車両走行データから得られる集合知が新価値
創造のブレークスルーになりえると我々は考える.本講演では,大量の車両デー
タから集合知を得る運転行動解析技術の研究事例を紹介する.

講演者略歴:
1999年,早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了.同年,日本アイ・
ビー・エム(株)入社,東京基礎研究所にて,Webサービス,分散トランザク
ショナルキャッシュの研究に従事.
2007年度,情報処理学会 喜安記念業績賞受賞.
2008年より(株)トヨタIT開発センターにて車両センサーデータ解析,自動運
転・運転支援向けデータベースの研究に従事.
2015年,WebDBフォーラム最優秀論文賞受賞.情報処理学会会員.

――――――――――――
講演時間:15:40~16:20

「IoT本格化に必要な”通信プラットフォーム”とは」

清水雄太氏(株式会社ソラコム シニアソフトウエアエンジニア)

講演概要:
デバイス、クラウド、データ解析など要素技術の成熟により、IoTシステムの
活用の障壁は下がり、IoTにより取得されたデータは、様々な分野で利用が始
まっています。しかし、IoTの本格化には、セキュリティやデバイス管理など
の課題もあります。
本セッションでは、IoTシステムの課題を整理し、それらの課題を解決する、
モバイル通信とクラウドを融合したIoT通信プラットフォームSORACOMのサービ
スと、お客様事例をご紹介します。

講演者略歴:
製造業関連のシステムコンサルティング企業で3Dプリンタを使ったラピッドプ
ロトタイピングの生産管理システムに携わった後、クックパッド株式会社でイ
ンフラ、人事、広告事業の開発チームを経て、複数の新規事業の立ち上げにエ
ンジニアとして参加。2015年7月より、株式会社ソラコムにて、Webフロントエ
ンドや、データ転送支援サービス「SORACOM Beam」、クラウドリソースアダプ
タ「SORACOM Funnel」などの開発を担当。
愛知県出身。東京大学大学院工学系研究科地球システム工学専攻修士卒。


○一般論文セッション,技術報告セッション,iDBミニワークショップについ
 ては,以下の通り予定されています.

-------------------------------------
9/13(火) 12:30-14:00
-------------------------------------

(B) 一般論文:情報推薦,情報提示

レシピ利用履歴の時間特性に基づいた時間表現によるレシピ検索法の提案
        桐本宙輝(和歌山大学大学院), 風間一洋(和歌山大学)

楽曲遷移の滑らかさを考慮したプレイリスト推薦
        池田翔武(立命館大学), 奥健太(龍谷大学), 川越恭二(立命館大学)

服飾文化財における文様に着目した情報提示を目的とした小袖屏風DBの構築
        田中友章(横浜国立大学), 永井朗(横浜国立大学), 濱崎裕太(横浜国
        立大学), 大門利都子(横浜国立大学), 萩生田明徳(横浜国立大学),
        富井尚志(横浜国立大学)

(C) 技術報告:言語メディアと画像メディア(13:00-14:00)

リクルート式 自然言語処理技術の適用事例紹介
        池田裕一(株式会社リクルートテクノロジーズ)

「HOME'Sデータセット」を活用した不動産物件画像への深層学習の適用の取り
組み
        清田陽司(株式会社ネクスト)

(D) 一般論文:データ処理基盤

GPUを活用するDBMSにおけるリソース競合を考慮したクエリスケジューリング
        高橋祥平(東京農工大学), 山田浩史(東京農工大学)

クライアントキャッシュDBの提案
        望月翔平(東芝), 片山大河(東芝 インダストリアルICTソ
        リューション社), 金松基孝(東芝 インダストリアルICTソ
        リューション社 IoTテクノロジーセンター

広域高密度リアルタイム気象レーダデータへの高速アクセスを実現するWebAPI
システム
        近藤亮磨(東京電機大学大学院), 伊藤昌毅(東京大学生産技術研究
        所), 小林亘(東京電機大学), 岩井将行(東京電機大学大学

-------------------------------------
9/13(火) 14:20-15:50
-------------------------------------

(B) 一般論文:パターン,機械学習

確率的データストリームにおける情報利得を用いたパターン照合手法
        杉浦健人(名古屋大学), 石川佳治(名古屋大学)

距離分布の形状分布に基づくオブジェクトの特徴推定
        山岸祐己(静岡県立大学), 斉藤和巳(静岡県立大学)

多層パーセプトロンによるMathML式の分類
        長尾悠真(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科), 鈴木伸崇(筑
        波大学図書館情報メディア系)

(C) 一般論文:ビッグデータを対象とした管理・情報検索・知識獲得,および
  一般(1)

データベースシステムにおける問合せ最適化器の評価に関する実験的考察
        川道亮治(東大), 早水悠登(東大), 合田和生(東大), 喜連川優(東
        大/NII)

OpenStackを用いたクラウド間のデータ転送手法の検討
        西出彩花(お茶の水女子大), 小口正人(お茶の水女子大)

複数コネクション解析に基づくサービス同定
        原雅貴(工学院大), 韮澤慎之介(工学院大), 中尾彰宏(東大), 小口正
        人(お茶の水女子大), 山本周(東大), 山口実靖(工学院大)

(D) 技術報告:ビッグデータの高速・分散処理

広告配信のための高速疎ベクトル検索エンジンの開発
        宇野秀平(ヤフー株式会社)

大規模分散リアルタイム解析エンジン「Brook」
        牧野祐己(株式会社プレイド)

Googleがめざす、誰もが使える機械学習
        佐藤一憲(Google Inc.)

-------------------------------------
9/13(火) 16:10-17:40
-------------------------------------

(B) 一般論文:ユーザ生成データ分析

ツイート多言語分析に関する一検討
        岡山愛(京都産業大学), 河合由起子(京都産業大学), Syafiq Mohd
        PoziMuhammad(京都産業大学), JatowtAdam(京都大学)

潜在的ディリクレ配分法を用いた平成28年熊本地震に関するブログ記事の分析
        藤原史一(和歌山大学), 硲石浩文(日立システムズ), 村川猛彦(和歌
        山大学)

コンテンツの人気度を考慮したN次創作活動のモデル化
        佃洸摂(産業技術総合研究所), 濱崎雅弘(産業技術総合研究所), 後藤
        真孝(産業技術総合研究所)

(C) 一般論文:ビッグデータを対象とした管理・情報検索・知識獲得,および
  一般(2)

MapReduceにおけるShuffleの性能解析
        大黒晴之(筑波大), 川島英之(筑波大), 建部修見(筑波大)

Androidアプリケーション観察を目的としたクライアント・サーバ加速環境
        福田翔貴(工学院大), 栗原駿(工学院大), 濱中真太郎(工学院大), 小
        口正人(お茶の水女子大), 山口実靖(工学院大)

レビュワーに対する共感度を考慮した協調フィルタリングによるアイテム推薦
手法
        南大智(九大), 牛尼剛聡(九大)

-------------------------------------
9/14(水) 10:00-11:30
-------------------------------------

(B) 一般論文:ビッグデータを対象とした管理・情報検索・知識獲得,および
  一般(3)

Twitterユーザの日常的関心と反応ニュースの関連性
        川口天佑(九大), 牛尼剛聡(九大)

Webページの動的な最適化のための文書セグメントの特徴抽出
        楠牟禮章伍(九大), 牛尼剛聡(九大)

深層学習を用いた協調フィルタリングにおける欠損値の取り扱いに関する一検討
        田中恒平(工学院大), 小林亜樹(工学院大)

(D) 一般論文:データ構造

マテリアルズ・インフォマティクスのための大規模多次元データベースシステ
ムの提案
        淺原彰規((株)日立製作所), 森田秀和((株)日立製作所), 海野英
        一郎((株)日立製作所), 小野寛太(高エネルギー加速器研究機構),
        林秀樹((株)日立ソリューションズ)

動的ダブル配列辞書における実用的な再構成法
        神田峻介(徳島大学大学院先端技術科学教育部), 藤田勇磨(徳島大学
        大学院先端技術科学教育部), 森田和宏(徳島大学大学院先端技術科学
        教育部), 泓田正雄(徳島大学大学院先端技術科学教育部)

データの動的な変化に対応可能な対話的外れ値分析
        坂詰知完(筑波大学大学院), 北川博之(筑波大学), 天笠俊之(筑波大学)

-------------------------------------
9/14(水) 13:40-15:10
-------------------------------------

(A) 一般論文:論文賞受賞論文

下記5編から2件が受賞,3件がrunners-up

クラウド環境におけるデータベースライブマイグレーションミドルウェア
        三島健(株式会社NTTソフトウェアイノベーションセンタ), 藤原靖宏
        (株式会社NTTソフトウェアイノベーションセンタ)

In-Vehicle Distributed Time-critical Data Stream Management System for
Advanced Driver Assistance
        Akihiro Yamaguchi(Nagoya University), Yousuke Watanabe(Nagoya
        University), Kenya Sato(Nagoya University, Doshisha
        University), Yukikazu Nakamoto(Nagoya University, University of
        Hyogo), Yoshiharu Ishikawa(Nagoya University),
        Honda Shinya(Nagoya University), Hiroaki Takada(Nagoya
        University)

Dictionary learning by normalized bilateral projection
        Taro Tezuka(University of Tsukuba)

トレンドキーワードに関するウェブリソースの横断的分析
        吉田光男(豊橋技術科学大学), 荒瀬由紀(大阪大学)

Paraphrasing Sentential Queries by Incorporating Coordinate Relationship
        Meng Zhao(Kyoto University), Hiroaki Ohshima(Kyoto
        University), Katsumi Tanaka(Kyoto University)

-------------------------------------
9/14(水) 15:30-17:00
-------------------------------------

(B) 一般論文:論文賞runners-up

(C) 技術報告:情報レコメンデーション

深層学習によるファッションアイテムのレコメンデーション
        吉井伸一郎(サイジニア株式会社)

楽天市場のデータを用いた潜在顧客抽出	
        平手勇宇(楽天株式会社)

Gunosyにおける畳み込みニューラルネットワークを応用したユーザのデモグラ
フィックの推定について
        工藤啓朗(株式会社Gunosy)

(E) iDBミニワークショップ

データ工学に関連する分野の博士課程学生(進学予定含む)および学位取得後
数年の若手研究者を対象としたミニワークショップです.

発表者の研究テーマに関し,Professor Xiaofang Zhou をメンターとして,
難関国際会議・ジャーナルを目指して自由闊達な議論を行います.

WebDBの参加者は誰でも聴講可能です.

-------------------------------------
9/15(木) 10:00-11:30
-------------------------------------

(B) 一般論文:ユーザ行動分析

学術情報検索における検索熟練度を考慮したユーザ行動の分析
        岡崎伸也(和歌山大学), 風間一洋(和歌山大学), 篠田孝祐(電気通信
        大学), 大向一輝(国立情報学研究所)

スマートフォンでの効率的な商品選別を目的としたユーザの振る舞いに基づく
閲覧リスト最適化手法
        顔洪(九州大学大学院芸術工学府), 牛尼剛聡(九州大学大学院芸術工
        学研究院)

フォロー順序に着目したツイッターユーザの役割推定手法の提案
        武田悠佑(筑波大学 情報学群 知識情報・図書館学類), 佐藤哲司(筑
        波大学 図書館情報メディア系)

(C) 一般論文:質問処理

Top-k Similarity Search over Gaussian Distributions Based on KL-Divergence
        Tingting Dong(Nagoya University), Yoshiharu Ishikawa(Nagoya
        University), Chuan Xiao(Nagoya University)

Area Skyline Query for Selecting Good Locations in a Map
        Annisa(Hiroshima University), Asif Zaman(Hiroshima University),
        Yasuhiko Morimoto(Hiroshima University)

観光ルート推薦のための効率的な制約条件
        新妻弘崇(岡山大学), 新井晃平(株式会社両備システムソ
        リューションズ), 太田学(岡山大学

-------------------------------------
9/15(木) 12:30-14:00
-------------------------------------

(B) 一般論文:情報抽出

映像に付帯する地理情報を用いたWikipediaカテゴリ構造に基づく投稿写真抽
出方式
        西澤真帆(関西学院大学), 王元元(山口大学), 河合由起子(京都産業
        大学), 角谷和俊(関西学院大学)

評価値の予測タスクでの語の重要性に基づく商品レビューの評価根拠の抽出
        清瀬太一朗(兵庫県立大学), 湯本高行(兵庫県立大学), 新居学(兵庫
        県立大学), 小橋昌司(兵庫県立大学), 上浦尚武(兵庫県立大学)

レビュー順序グラフを用いた購買行動パターンの抽出手法の提案
        稲福和史(筑波大学), 伏見卓恭(筑波大学), 佐藤哲司(筑波大学)

(C) 一般論文:データ理解,データ統合

オブジェクトのライフタイムに基づくクラス図の理解
        金田重郎(同志社大学大学院理工学研究科), 井田明男(同志社大学大
        学院理工学研究科)

スキーマ定義が不明なLinked Data検索のためのクエリ構築支援
        閻家楠(筑波大学図書館情報メディア研究科), 阪口哲男(筑波大学知
        的コミュニティ基盤研究センター/図書館情報メディア系)

ライフログを用いたマイクログリッド導入効果検討が可能なDBの構築と需給
マッチング効果の提示
        北島大(横浜国立大学), 西山誠人(横浜国立大学), 田中雄哉(横浜国
        立大学), 富井尚志(横浜国立大学)

(D) 技術報告:巨大情報サービスの舞台裏

AbemaTVでのデータ分析事例
        和田計也(株式会社サイバーエージェント)

Network for the Large-scale Hadoop cluster at Yahoo! JAPAN
        深澤開(ヤフー株式会社)

データベース技術から考えるSoRとSoEを紐付ける鍵とは	
        吉川茂夫(富士通株式会社)


○参加方法は以下の通りです.

【参加方法】

WebDB Forum 2016は,DE研究会およびDBS/IFAT合同研究会と一体的に開催され
ますので,WebDB Forum 2016への参加には,下記3つすべてへの参加登録が必
須となります.

参加登録の手続きは,大変お手数ですが,それぞれで個別に行っていただく必
要があります.また,参加費もそれぞれ個別にお支払いいただく必要がござい
ます.

(1) WebDB Forum 2016
  WebDB Forum 2016 への参加登録は,当日受付と事前登録が可能です.
  WebDB Forum 2016 への参加費は,登録方法と会員種別に応じた金額が必
  要です.

(2) DE研究会
  DE研究会への参加登録は,当日受付のみです.
  DE研究会への参加費は無料です.技報は有料です.

(3) DBS/IFAT 合同研究会
  DBS/IFAT合同研究会への参加登録は,当日受付のみです.
  DBS/IFAT合同研究会への参加費は,情報処理学会の会員種別に応じた金額
  が必要です.


【WebDB Forum 2016 参加登録】

WebDB Forum 2016 への参加登録は,当日受付と事前登録が可能です.
WebDB Forum 2016 への参加費は,登録方法と会員種別に応じた金額が必要です.

< WebDB Forum 2016 参加費 >

種別                     価格(税込)※3
事前受付(会員※1)               12,000
事前受付(非会員)                18,000
事前受付(発表学生)               6,000
事前受付(聴講学生)※2                0
当日受付(会員※1・非会員)           20,000
当日受付(発表学生)               6,000
当日受付(聴講学生)※2                0

※1
情報処理学会会員,電子情報通信学会会員,日本データベース学会会員,協賛
団体会員です.

※2
学生証の提示が必要です.セッションは全て参加できますが,ポスターレセプ
ションへの参加は,関連団体の(学生)会員※1である必要があります.

情報処理学会(学生会員4800円/年)
https://www.ipsj.or.jp/nyukai.html#kojin

日本データベース学会 (学生会員無料)
http://dbsj.org/members/

電子情報通信学会(学生会員4500円/年)
http://www.ieice.org/jpn/nyukai/tetsuduki-sg.html

※3
ポスターレセプションの食事はスポンサー提供によるものであり,参加費には
含まれておりません.

< WebDB Forum 事前参加登録 >

WebDB Forum 参加費は,事前に参加登録をされますと割引されますので,ぜひ
事前参加登録をご利用ください.

登録サイト https://www2.kingtour.com/ev/u/?cvid=webdb2016
★締切日時  2016年8月30日(火) 23時59分★

なお,事前参加登録に関する変更・お問い合わせは,京王観光株式会社 東京
中央支店(n.nabe [at] keio-kanko.co.jp,03-5312-6540)までご連絡くださいま
すようお願いいたします.


【DE研究会 参加登録】

DE研究会への参加登録は,当日受付のみです.
DE研究会への参加費は無料です. 技報は有料です.


【DBS/IFAT合同研究会 参加登録】

DBS/IFAT合同研究会への参加登録は,当日受付のみです.ご不便をおかけしま
すが,ご了承ください.

DBS/IFAT合同研究会への参加費は,情報処理学会の会員種別に応じた金額が必
要です.今回はIFAT研究会の参加費ルールが適用されます.

会員種別                価格(税込)
DBS研究会の登録会員/ジュニア会員       0
IFAT研究会の登録会員/ジュニア会員       0
情報処理学会会員             2,000 
情報処理学会学生会員(発表者)        500
情報処理学会学生会員(聴講のみ)        0
非会員                  3,000
聴講学生(学生証をお持ち下さい)        0


○情報保障についてのご案内です.

【情報保障のご案内】

WebDB Forum 2016では,情報保障に関する取り組みとして,以下の対応を導入
することにしました.

- 聴覚障害を持つ方のサポート: 音声認識による文字情報保障(字幕を表示す
               るタブレット端末を貸与)
- 視覚障害を持つ方のサポート: プロジェクタと同一内容を大きく表示する専
               用ディスプレイの貸与

情報保障が必要な方は,準備の関係上,必ず事前参加申込をされた上で,
webdbf2016-isupport [at] cc.kyoto-su.ac.jp 宛に,以下の情報とともに電子
メールでお申し込みください.

- 氏名
- 連絡先
- 情報保障を希望するセッション
- 希望する情報保障の手段

なお,情報保障の申込締切は,

2016年8月30日(火) 23時59分(事前登録の締切日時と同一)

といたします.

情報保障に関して,上記以外のご要望がある場合についても,ご連絡頂ければ
実行委員会で検討いたします.すべてのご要望にお応えできるかわかりません
が,合理的配慮に基づき,対応いたします.


【ネットワークのご案内】

会場では eduroam(http://www.eduroam.jp/)による無線 LAN が利用できます.


【お問合せ先】
webdbf2016-inquiry [at] cc.kyoto-su.ac.jp


【主催】
情報処理学会データベースシステム研究会
日本データベース学会
電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会


【提供】

★プラチナ
ヤフー株式会社
株式会社リクルートテクノロジーズ

★ゴールド
株式会社ネクスト
Google
株式会社FRONTEO
株式会社プレイド
株式会社 東芝
富士通株式会社

★シルバー
株式会社サイバーエージェント
サイジニア株式会社
楽天株式会社 楽天技術研究所
株式会社 日立製作所
株式会社 Gunosy

★ブロンズ
シナジーマーケティング株式会社
SRA OSS, Inc. 日本支社
ナビプラス株式会社


【協賛】
情報処理学会 情報基礎とアクセス技術研究会
ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会
ACM SIGMOD日本支部
筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター
Firebird日本ユーザ会
日本PostgreSQLユーザ会


【実行委員会】
フォーラム委員長      :森嶋厚行(筑波大学)
実行委員長         :宮森 恒(京都産業大学)
副実行委員長        :遠山元道(慶應義塾大学), 寺田 努(神戸大学)
プログラム委員長      :田島敬史(京都大学)
プログラム副委員長     :片山 薫(首都大学東京), 手塚太郎(筑波大学)
ローカルアレンジメント幹事 :松谷宏紀(慶應義塾大学)
会場運営担当幹事      :北山大輔(工学院大学)
財務担当幹事        :湯本高行(兵庫県立大学)
産学連携担当幹事      :伊川洋平(日本IBM), 伊東 香(ヤフー), 清田陽司(ネクスト)
ポスターセッション企画幹事 :佐々木史織(慶応義塾大学)
レジストレーション担当幹事 :吉田尚史(駒澤大学)
       DBS連携幹事  :渡辺陽介(名古屋大学)
       DE連携幹事  :合田和生(東京大学)
       IFAT連携幹事 :山田一郎(NHK放送技術研究所)
投稿システム担当幹事    :横山昌平(静岡大学)
Web担当幹事      	  :的野晃整(産業技術総合研究所)
広報担当幹事     	  :手塚太郎(筑波大学)
出版・印刷担当幹事  	  :今井さやか(相模女子大学)
出版・印刷担当委員  	  :佐藤貴子(相模女子大学)
表彰担当幹事     	  :富井尚志(横浜国立大学)
情報保障担当幹事      :白石優旗(筑波技術大学), 張 建偉 (筑波技術大学)
特別セッション担当幹事	  :櫻井保志(熊本大学)
iDB特別セッション委員長	  :小口正人(お茶の水女子大学)
アドバイザ         :清木 康(慶応義塾大学), 中島伸介(京都産業大学)

【iDB特別セッション企画委員会】
iDB特別セッション委員長   :小口正人(お茶の水女子大学)
iDB特別セッション委員    :白川真澄(大阪大学)

======================================================================