日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2010年)

[dbjapan] [CFA] 第17回WI2研究会(大阪・Twitter特集)


日本データベース学会の皆様,

大阪大学の土方です.
第17回WI2研究会の参加募集の案内をさせていただきます.
第17回WI2研究会では,通常の一般発表に加え,「Twitter研究のいま」
という特別セッションと,複雑ネットワークに関する特別講演を
予定しており,盛りだくさんの内容となっております.

すでに参加募集を開始いたしております.事前登録の締め切りは,
3月8日までとなっております.会場の都合上,早めに参加募集を打ち切る
可能性もございますので,お早目の登録をお願いします.
たくさんのご参加,お待ちしております.

========================================================================
第17回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
電子情報通信学会 HCG 第2種研究会 (SIG-WI2)
参加募集のご案内
専門委員長 土方 嘉徳
========================================================================

電子情報通信学会 Webインテリジェンスとインタラクション研究会では,来たる
2010年3月15日(月)〜16日(火)に,大阪大学中之島センター(大阪府大阪市北区)
において,第17回研究会を開催致します.

一般発表は,ロング発表・ショート発表合わせて20件の発表がございます.内容
は,関係解析,Webナビゲーション,Webシステム,テキスト解析,時系列解析な
どです.また,「Twitter研究のいま」をテーマとした特別セッションでは,ロ
ング発表・ショート発表合わせて11件の発表がございます.これらに加えまして,
特別企画(招待講演)においては,「ネットワークが創発する知能」と題して,複
雑ネットワークに関するご講演を3件予定しております.

参加には,お得な事前登録の制度を設けておりますので,是非ご利用ください.
当日お会いできることを心から楽しみにしております.

------------
◇日時・会場
------------
日時 平成22年3月15日(月) 9:45〜18:45(受付開始時間 9:15)
   平成22年3月16日(火) 9:30〜18:50(受付開始時間 9:15)
会場 大阪大学中之島センター
(〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4-3-53)
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php

------------
◇プログラム
------------
3/15(月)
委員長挨拶 9:45-9:50

セッション1 9:50-11:20 関係解析 ロング(3件)
1. 隣接文書のクエリ尤度の大小関係を考慮した文書特徴付け手法の実装
田村 航弥,波多野 賢治,宿久 洋(同志社大学)
2. 複数の重み付けによる木編集距離の拡張
池田 健人,波多野 賢治(同志社大学)
3. 異種情報源を利用したサイト間関係強度計算法の比較検証
日野 滋樹(日本電信電話)

セッション2 11:30-12:30 Twitter ショート1(3件)
4. Twitterにおける人工無脳とのインタラクション
宵 勇樹
5. 書き手の属性を考慮したTwitterにおける注目トピック検出手法の提案
中西 良介,白井 英俊(中京大学)
6. USTREAM 中継されたカンファレンスに関連した Twitter 発言の分析
白水 菜々重,松下 光範(関西大学)

特別講演 13:30-15:30
7. ネットワークが創発する知能
栗原 聡(大阪大学/JST CREST),
和泉 潔(産業技術総合研究所/JST さきがけ),鳥海 不二夫(名古屋大学),
我妻 広明(九州工業大学/理化学研究所)

セッション3 15:45-17:05 Twitter ショート2(4件)
8. Twitterハッシュタグに基づくTweet群からの変化抽出
田中 克明,堀 浩一(東京大学)
9. リンクを含むつぶやきを中心としたTwitterの分析
吉田 光男,乾 孝司,山本 幹雄(筑波大学)
10. Twitterにおける情報伝播経路の抽出法
風間 一洋,今田 美幸,柏木 啓一郎(日本電信電話)
11. Twitterがもたらす報道機関への影響
青崎 保好,杉原 太郎(北陸先端科学技術大学院大学)

セッション4 17:15-18:45 Webナビゲーション ロング(3件)
12. 電子掲示板の勢いを評価したスレッド選択支援
清水 次朗,砂山 渡(広島市立大学)
13. タスク中心型コンテンツ横断ナビによる実世界行動の誘発
深澤 佑介(NTTドコモ),太田 順(東京大学)
14. コンテンツとソーシャルブックマークの分析によるWebでの探索・散策行動の支援
木村 清尭,湯本 高行,新居 学,高橋 豐(兵庫県立大学)

懇親会 19:00−21:00

3/16(火)
セッション5 9:30-10:50 Webシステム ショート(4件)
15. オノマトペロリ: オノマトペを利用した料理推薦システム
カンウィパー ラートサムルアイパン(お茶の水女子大学),
中村 聡史(京都大学),渡辺 知恵美(お茶の水女子大学)
16. 女性向けフリーマガジンと連動するWebサイトのユーザ行動解析
大塚 真吾(物質・材料研究機構),高橋 修太郎(千葉工業大学),
宮崎 収兄(千葉工業大学)
17. 北海道を対象とした地方議員と住民間の協働支援システムの開発
木村 泰知(小樽商科大学),渋木 英潔(横浜国立大学),
高丸 圭一(宇都宮共和大学/ディクティオ),小林 哲郎(国立情報学研究所)
森 辰則(横浜国立大学)
18. 歩行者向け道案内文生成システム
土野池 真之,福本 淳一(立命館大学)

セッション6 11:00-12:20 テキスト解析 ショート(4件)
19. 情報可視化におけるグラフ緻密化のためのQuery Reformulation
堀部 高史,福本 淳一(立命館大学)
20. Webからの評判情報の取得と可視化
森 正樹,福本 淳一(立命館大学)
21. 関連語を考慮した重み付tfを用いたBM25による検索精度向上
藤田 尚樹,高橋 大和,小長井 俊介,片岡 良治(日本電信電話)
22. アンケートのフリーテキスト分析における名詞の表記ゆれ提示手法の提案
田村 直之(大日本印刷)

セッション7 13:20-15:20 Twitter ロング(4件)
23. 影響伝播モデルIDMの線形代数表現とTwitter分析への応用
松村 真宏(大阪大学)
24. Breaking News Detection in Twitter
Swit Phuvipadawat,Tsuyoshi Murata(東京工業大学)
25. 既存コミュニケーション基盤を前提としたグローバルセンサデータ
マイグレーション
羽田 久一(慶應義塾大学),
宇夫 陽次朗(IIJイノベーションインスティチュート)
26. 街に着目したTwitterメッセージの自動収集と分析システムの提案と試作
松村 飛志,安村 通晃(慶應義塾大学)

セッション8 15:35-17:05 Webシステム ロング(3件)
27. RFIDタグを用いたオンライン英単語学習支援環境の構築
鮫島 聡志,砂山 渡(広島市立大学)
28. 商品の価値とユーザの嗜好を考慮した商品推薦システムの提案
伊藤 ゆかり,波多野 賢治,松本 尚宏(同志社大学)
29. キーバリュー型データストア 〜クラウドを支えるデータベース技術〜
下村 綾香(神戸電子専門学校),長行 康男(神戸情報大学)

セッション9 17:20-18:50 時系列解析 ロング(3件)
30. テキストのキーワード間の関係と変化を捉えるための地図型アニメーション
インタフェース
錦戸 拓也,砂山 渡(広島市立大学)
31. Web閲覧を伴うインフォーマル対面会話における話題推移を利用した会話
支援システムの提案と評価
藤森 響,田野 俊一(電気通信大学),
三澤 純子(電気通信大学/エム・ティ・プランニング),
市野 順子,橋山 智訓,江崎 朋人(電気通信大学)
32. Time-Arrayed SOMによる時系列テキストコレクションの可視化
石川 雅弘(つくば国際大学)

------------
◇特別企画(招待講演):「ネットワークが創発する知能」
------------
タイトル:ネットワークが創発する知能
講演者:栗原 聡(大阪大学 産業科学研究所/JST CREST)
概要:
近年,自然界のネットワークから人工的なネットワークに至る,様々なネットワ
ークが複雑ネットワーク構造を有することが明らかとなってきたこと等を背景と
して,複雑ネットワークに関する研究が盛んである.加えて,集合知や群知能の
ような,多数の低機能自律主体の協調行動から創発する知能に関する研究も盛ん
である.興味深いことに,これらの研究は計算機科学,化学,生物,経済,社会
学など異分野において横断的に行われており,異分野研究者の交流の場としての
研究会も発足されている.本セッションでは,国内における複雑ネットワーク研
究の現在までの研究トピックの流れと,現在議論されているいくつかの研究テー
マについて紹介する.

タイトル:大量SNSサイトの構造と成長分析
講演者:和泉潔(産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター),
        鳥海不二夫(名古屋大学 大学院情報科学研究科)
概要:
近年,SNSやBlogといった新しいWebコミュニケーションツールの利用が増加して
いる.このような状況下で,Webコミュニティの活性化を維持することの重要性
が認識されている.我々はソネットエンタテインメント株式会社より50,000サイ
トのSNSデータの提供を受け,2008年11月までに存在したアクティブな一部のSNS
を対象として分析を行なった.大量SNSの分類を行なうことで,小規模SNSの一般
的性質及び,適切な運営手法を明らかにすることが本研究の目的である.本発表
では,まずネットワーク構造からSNSを4タイプに分類した結果を示し,その特徴
を述べる.次に,ユーザ数の増加の観点から各SNS の盛り上がりをとらえ,ユー
ザ数が大幅に増加しているSNSを決定木によって分析し,それらのSNSを比較しな
がら高成長SNSの特徴抽出を行った結果について述べる.

タイトル:神経ネットワークである脳の内外から知能創出を考える
          ー実 時間・実世界脳型ロボットの取り組みー
講演者:我妻 広明(九州工業大学 大学院生命体工学研究科)
概要:
脳全体がもつ知能,あるいは自由意志や意識の基盤としての脳が,しばしば顕著
な自発性を持つ神経細胞の巨大な回路網から構成されている事実は,「自発的ネ
ットワーク形成による機能創出」の潜在的な可能性を示唆している.見過 ごし
てはならないのは,これが無機質な回路ではなく,集団機能として出現する脳の
全体性,つまり我々が「知能」「意識」と呼ぶものを,脳の外側から観測できる
ことである.果たしてこの全体性が創出される分散処理と何か.この 問題は脳
科学においても未だ不明であり,脳の知能の創発性を解く鍵と考える.本研究で
は,脳科学知見に基づく数理モデルとそのネットワークを時間性 に注目して実
環境・実時間動作ロボットとして再構成し,仮説検証を進めている.

------------
◇参加費と事前登録の案内
------------
1. プロシーディングス・参加費
・プロシーディングス
  3,000円(参加者は全員購入.但し聴講のみの学生は購入義務はありません)
・参加費
  学生:無料(なるべく事前登録をお願いします)
  学生以外の事前登録者:1,000円
  学生以外の当日参加者:2,000円

2. 事前登録(3月8日〆切)
事前登録を行うことで,参加費2,000円が,半額の1,000円となります.学生の方
の参加費は無料ですが,できる限り事前登録をお願いします.当日,席数には限
りがございます.定員に達しましたら,受付を終了いたしますので,お早目のご
登録をお願い致します.

また,当研究会では懇親会も企画(詳細は下記項目参照)いたしております.懇親
会へのご出欠も併せて,お知らせください.こちらも,会場の都合により,定員
がございます.定員になり次第,締め切りとさせていただきますので,ご了承く
ださい.

当研究会は,研究会からの案内をお送りするメーリングリストを開設しておりま
す.登録ご希望の方は,併せてお申し込みください.

事前登録の期限は(3月8日(月))までとなっております.それまでに,下記の事
前参加登録ページよりご登録下さい.

------------
事前参加登録ページ:
http://www.ieice.org/~wi2/wi2cs/participant.cgi
------------

------------
◇懇親会
------------
1日目の研究会終了後,懇親会を予定いたしております.日時は,以下のように
なっております.会費は,5,000円(一般),3,000円(学生)となっております.
ふるってご参加ください.

日時:2010年3月15日(月) 19:00-21:00
場所:大阪大学中之島センター 交流サロン「サロン・ド・ラミカル」
      http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/rrh/index.php
会費:5,000円(一般) 3,000円(学生)


------------------
◇お問い合わせ先
------------------
櫻井茂明(株式会社東芝 研究開発センター)
〒212-8582 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1
E-mail:shigeaki.sakurai [at] toshiba.co.jp

主催 Webインテリジェンスとインタラクション研究会
http://www.ieice.org/~wi2/
-------------


-- 
Associate Professor
Yoshinori Hijikata, Ph.D.
Division of Systems Science and Applied Informatics
Graduate School of Engineering Science, Osaka University
Tel:  +81-6-6850-6381   Fax:  +81-6-6850-6341
E-mail: hijikata [at] sys.es.osaka-u.ac.jp